Python では 「リテラル(literals)」 という概念があります。
リテラルとは 「コード内で直接書かれる値」 のことを指します。
例えば、次のような値はすべてリテラルです。
42 # 数値リテラル(整数)
3.14 # 数値リテラル(浮動小数点)
"Hello" # 文字列リテラル
True # ブールリテラル
None # None リテラル
[1, 2, 3] # リストリテラル
今回は Python のリテラルを実際にコードを書きながら学べるハンズオン形式 で解説します!
🎯 学習目標
- リテラルとは何か を理解する
- Python で使えるリテラルの種類 を知る
- リテラルの動作を実際に試す
🏗 1. リテラルとは?
リテラルとは 「コードの中に直接書かれる値」 のことです。
例えば、以下のコードでは 42
や "Hello"
などが リテラル になります。
x = 42 # 数値リテラル(整数)
y = 3.14 # 数値リテラル(浮動小数点)
z = "Hello" # 文字列リテラル
print(x, y, z)
リテラルのポイント
- 変数 (
x
,y
,z
) にリテラルを代入している 42
,3.14
,"Hello"
などがリテラル
🚀 2. Python で使えるリテラルの種類
Python で使えるリテラルは 主に5種類 あります。
リテラルの種類 | 例 |
---|---|
数値リテラル (整数, 浮動小数点, 複素数) | 10 , 3.14 , 1+2j |
文字列リテラル | "Hello" , 'Python' |
ブールリテラル | True , False |
None リテラル | None |
コレクションリテラル (リスト, タプル, 辞書, 集合) | [1, 2, 3] , ("a", "b") , {"key": "value"} , {1, 2, 3} |
それぞれ 実際にコードを書いて試してみましょう!
✍️ 3. 各リテラルを試してみよう!
🧮 (1) 数値リテラル
Python では 整数 (int
)、浮動小数点数 (float
)、複素数 (complex
) のリテラルがあります。
# 整数リテラル
a = 42
b = 0b1010 # 2進数(binary)
c = 0o52 # 8進数(octal)
d = 0x2A # 16進数(hexadecimal)
# 浮動小数点リテラル
e = 3.14
f = 2.5e3 # 2.5 × 10^3 (2500.0)
# 複素数リテラル
g = 1 + 2j
print(a, b, c, d, e, f, g)
📜 (2) 文字列リテラル
Python の 文字列リテラル は 'シングルクォート'
または "ダブルクォート"
で囲みます。
str1 = 'Hello'
str2 = "Python"
str3 = '''複数行の
文字列もOK'''
str4 = """ダブルクォートでも
複数行の文字列"""
print(str1, str2, str3, str4)
ポイント
- シングル (
'
)、ダブル ("
)、三重クォート ('''
"""
) どれでも OK - 三重クォートは複数行の文字列に使える
✅ (3) ブールリテラル
ブール (True
/ False
) は 条件分岐や論理演算 で使います。
t = True
f = False
print(t, f)
print(5 > 3) # True
print(10 == 20) # False
🚫 (4) None リテラル
None
は 「何もない」ことを表す特別な値 です。
x = None
print(x)
if x is None:
print("x は None です")
ポイント
None
は 「値が未設定」 の場合や、「関数の戻り値がない」 場面でよく使います。
📦 (5) コレクションリテラル
Python では リスト、タプル、辞書、セット のリテラルを直接書けます。
# リスト
my_list = [1, 2, 3, "Python"]
print(my_list)
# タプル(変更不可)
my_tuple = (10, 20, 30)
print(my_tuple)
# 辞書(キーと値のペア)
my_dict = {"name": "Alice", "age": 25}
print(my_dict)
# 集合(重複なし)
my_set = {1, 2, 3, 2, 1} # {1, 2, 3} になる
print(my_set)
🎯 4. クイズ!リテラルの動作を確認しよう
次のコードの実行結果はどうなるでしょう? 実際に試してみましょう!
print(0b1010) # 何進数?
print(0o52) # 何進数?
print(0x2A) # 何進数?
print(3.0e2) # 何になる?
print(True + False) # どうなる?
print({1, 2, 3, 2, 1}) # 出力は?
🔥 5. まとめ
✅ リテラル は「コード内に直接書く値」のこと
✅ 整数、浮動小数点、複素数 などの数値リテラルがある
✅ 文字列、ブール (True
/ False
)、None (None
) もリテラルの一種
✅ リスト、タプル、辞書、セット などのコレクションリテラルもある
💡 これで Python のリテラルをマスターしました!
実際にコードを書いて、いろいろ試してみましょう 🚀